ホーム>今、なぜ量子波動健康法>波動データ活用ツール>パウル・シュミット式バイオレゾナンスメソッドで波動調整を最適化するには?
波動データ活用ツール

レヨコンプPS10による波動調整の優先度と適正化について!

バイオレゾナンス機の中で、誰でも自宅で扱える波動測定器レヨコンプPS10シリーズは小回りがきいて便利です。持ち運びができる波動測定器は電磁波やジオパシックストレスなどの測定にも威力を発揮します。

健康は波動に左右される!

波動は目に見えないから怪しいと思われる方もありますが、実は私たちの日常は四六時中、波動の影響を受けながら生活しています。

「今日は気分がいいとか。今日はちょっとムシャクシャしたとか。イライラしたとかありませんか? おはようからお休みまで、気分的に感じているその状態(波動)が絶えず私たちの健康に関与しているのです。

厚生労働省の健康白書によると、健康に関して何らかの不安を持っているかどうかに調べたら、半数以上の61%の人が「ある」と答えていたという調査結果があります。

健康に関する不安の有無

人生100年、健康長寿社会に向けて、令和元年を健康予防元年として健康意識を高める時期が到来しています。歳を重ねるごとに、どなたでも大なり小なり健康不安はお持ちでしょう。健康に対する不安は今後ますます増加することが見込まれます。

老化が原因なら仕方ない面もありますが、原因不明の慢性的な痛みや辛さ、苦しみは何とか軽減・解消したいものです。

私たちが健康であるためには、波動のバランスが何より大切で、より自然であることが致命的に重要になります。ところが現実には、飛び交う電磁波や環境汚染(ウィルス、空気汚染や有害物質)や、シックハウスなど住環境にも多くの健康リスクが潜んでいます。

誰にでも使える!レヨコンプPS10

レヨコンプPSシリーズの特徴は、誰にでも使える利便性と原因究明に欠かせない全身の部位・区分が見つかることです。周波数のレンジテストをすることで「気の滞り」(共鳴値)の情報が得られます。

他の波動測定器(メタトロン、ニュースキャン、オールワン275など)は、高次元画像で詳しく表示して大変便利ですばらしいですが、具体的にはそれなりの専門知識がないと素人的には解決の手段が絞られてきます。治療家に診てもらうにしても時間とお金が付きまといます。

一方、レヨコンプの測定結果は、取扱説明書や資料で周波数ごとにその内容を調べる手間がかかります。しかし、自分自身が納得の行くまで調べることは可能です。

レヨコンプPS10とセンサー

レヨコンプを使いこなすには、センサーの使い方をマスター(練習)することだけです。専門知識や資格はいりません。習うより慣れることがコツです。

「センサーの動き」を着実に捉える技術が身につけば大丈夫です。ちょうど、自転車に乗れるようになるとか、泳げることができるようになることと全く同じことです。

効果的にハーモナイズする!

弊社開発の波動データ活用ツールは、バイオレゾナンス・セラピーによる健康効果を出すことよりも、レヨコンプの測定結果を限りなく有効に活用することが目的です。
 
からだの不具合とそれを波動調整して体調を整え、不調になる原因を探るために健康リスク(建築生物学)や肉体のストレスを測定(周波数レンジテスト)して、測定結果の有効活用を促進するための実践を重要視しています。
 
レヨコンプに内臓されたハーモナイズの基本周波数の組み合わせは、1993年にレヨコンプが登場したことでまとめられました。これによって、ハーモナイズプログラムを自動的にレヨコンプPSシリーズにセットできるようになっています。
 
イイネ!

パウル・シュミットの一番大事なハーモナイズプログラムは「51番目のプリコントロール」です。

プリコントロールは、身体の基本調整を施し、自力で異常に抵抗していくことができるからです。

制御プランのすべてのプリコントロールの基本周波数と、チャクラと生命力の基本周波数が含まれています。

内蔵されたハーモナイズプログラムの構成はどれも同じで最初の基本周波数は、制御プランから読み取ったプリコントロール値で、次に肉体レベルでの基本周波数です。そしてそれぞれの器官の病理的基本周波数がきて、最後に体の極性を安静させる値(21.50Hz)がくるようになっています。
 
たとえば、見つかった共鳴値と器官が「肝臓」とすると、先ず先にプリコントロールプログラムを実践し、その後で「肝臓のプログラム」に移行するようにします。これが効果的なハーモナイズです。そのためハーモナイズを必要とする器官の優先度を知ることは大きな意味があります。
 

肉体レベルのストレス度

肉体レベルの詳しい内容は、著書「パウル・シュミット式 バイオレゾナンス 日本語版(入門-機器-使用法)」で38ページにわたって、器官別に38種類、基本周波数は約1,900件記載されています。
 
ハーモナイズプログラムの優先度を求める前に、「気の滞り」(共鳴値)の多い部位を基本周波数との割合で肉体レベルの共鳴度(%)を参考にします。身体の部位ごとの基本周波数は大きく異なるので、共鳴度は基本周波数と共鳴周波数の比率で表現します。
 
共鳴度の多い肉体レベルはその状態が長く続くと、その部位における「肉体のストレス」は高くなる可能性があります。ここでは、被験者Aさんの測定結果と「肉体のストレス」のひとつである「リンパシステム」の基本周波数をもとに共鳴度を表示しています。
 
「リンパシステム」自身の基本周波数の共鳴度100%は当然ですが、リンパシステム以外に「胆嚢」、「骨格-肩と頭蓋」、それに「骨格-上肢」がいずれも100%になっているのは想定もしなかった驚きです。
 
肉体レベルの共鳴度の比較

肉体レベルのストレス度は、「リンパシステム」の例に見られるように、想定していない他の「からだの部位」にも影響があることがハッキリしています。

「リンパシステム」以外についても「肉体レベル」の内容はすべて簡単に確認することができます。各部位の共鳴度(気の滞りの数)が大きいほど「肉体のストレス」も大きくなると考えられます。

ハーモナイズプログラムの優先度

レヨコンプに内蔵されたハーモナイズプログラムは、1993年当初実に500人を超える多くの医師や治療家たち自身がレヨコンプPS1000でハーモナイズされ、トリートメントの経過や種々の病像で確かめられ、その結果が数多く報告されています。
 
この中では30%のプラシーボ効果も考慮され、このプラシーボの効果を越えた結果だけがトリートメントの本当の効果として報告されています。このような内臓プログラムは、その人独自のハーモナイズのプロフィールを教えてくれます。
 
中には重複して出てくる基本周波数もありますが、それが病気や症状のハーモナイズの基本周波数なのです。
 
もちろん、突発的に発生する共鳴値(痛みなど体の急変)は、数が少なくても優先度は高くなる場合があります。通常は過去の測定結果の比較や実際の病像などから、ハーモナイズの優先度の高い部位ほど、波動調整の必要性も高く、効果的な調整が見込まれます。
 

肉体レベルの共鳴度(ストレス度)とハーモナイズの共鳴度(優先度)の順位づけはまったく同じにはなりません。微妙に順位が前後していることがあります。

その背景には、両者の肉体レベルの分類の仕方が異なること、ハーモナイズに必要な基本周波数が肉体レベルの基本周波数に比べて圧倒的(約4,500以上で2倍強)に多いことにあります。

ハーモナイズの基本周波数は、共鳴値の部位に効果的な「振動のスペクトル(周波数スペクトル)」が含まれています。ハーモナイズの優先度(共鳴度)が高いほど、その肉体レベルのストレスは高くなります。

内臓されたパウル・シュミットのハーモナイズプログラム(1~54)ごとに基本周波数と共鳴周波数の比率から高い順に「共鳴度」(優先度)を表示しています。被験者Aさんと一番大事なハーモナイズプログラム「51番目のプリコントロール」の内臓基本周波数を比較して表示します。

内臓のハーモナイズプログラムの優先度の比較.
ハーモナイズプログラム「51番目のプリコントロール」の場合、当然ですが「プリコントロール」自身の波動調整の優先度は100%になります。以下、内臓プログラム名ごとに優先度順に表示されていますのでプリコントロールに使用されているプログラム名ごとの優先度もみることができます。
 
これまで共鳴値が10ケ以上では分析が難しいとされた主な理由は、一つの周波数に対して全身には複数の共鳴箇所があり、これらの詳細を知るための共鳴値(周波数の数)は、100ケ前後にもなり多すぎるからです。

ところが、肉体レベルの共鳴度(ストレス度)とハーモナイズの共鳴度(優先度)では、全身の順位づけが部位区分ごとに数値(%)で表示されるため、共鳴値がいくつあっても、これまでのような絞り込みの必要性は少なくなりました。

肉体レベルとハーモナイズの共鳴度から、初回の波動測定にもかかわらずストレス度の高い部位(波動調整の優先度)が想定でき、気になる方には、最寄の医療機関で診療をお奨めしたケースもあります。
 
肉体レベルの基本周波数の分類は38ケ。内臓されたハーモナイズプログラムの分類は54ケあります。その分類と基本周波数の違いを加味すれば、肉体レベルの負荷よりもハーモナイズの必要性(優先度)を重要視することが妥当と思われます。

ハーモナイズプログラムの優先度の重要性!

肉体レベルの共鳴値(気の滞り)は、数が多ければ多いほど肉体のストレス度は高くなります。さらに「気の滞りの深さ」は深いほど身体の負担は大きくなります。
からだの負担を効率よく解消するためのハーモナイズプログラムは、波動調整の優先順位の高いほうがいいに決まっています。
 
内蔵されたハーモナイズプログラムのシステムゾーン名称(54ケ)の中に、「免疫系、抑欝症および歯」の3つのプログラムの基本周波数数値表はあります。しかし、「肉体レベルにおける基本周波数数値表」(38ケ)にこれら3つの分類はありませんので、ハーモナイズしないことも少なくありません。
 
周波数レンジテストで詳しく測定して共鳴値を見つけたとしても、個別のハーモナイズプログラムを実践するのが一般的です。共鳴値の内容で特に気づかない限り、「免疫系」とか「抑うつ症」を含めた波動調整をすることはありません。
 
実は、全身病にかかわる「免疫系、抑欝症および歯」は、ハーモナイズプログラムの優先度の算出では、自動的に内蔵されたハーモナイズプログラムの中から抽出しています。
そのため、「免疫系」、「抑欝症」および「歯」のシステムゾーン名称は下図のように自動的に表示()していますので参考になります。
 
2019824115624.png
免疫系のトラブルや、抑うつ症、歯に至っては、身体不調の代表的な症状として安易に見逃すことはできません。特に現代人は、肉体レベルのストレス度とハーモナイズプログラムの優先度を考慮して、効果的なハーモナイズをすることが急務です。

WHOも推奨する!経絡(ツボ)で気の滞りの順位づけ!

今回は、経絡やツボを中心とした治療の参考にと、肉体レベルのストレス度、ハーモナイズの優先度に加えて、「経絡」についても同様に共鳴値のある「経絡」で「気の滞りの順位づけ」(共鳴度)を表示しています。
 
経絡の基本周波数と共鳴周波数で順位づけ
経絡における「気の滞り」の多さの順位づけに大きな意味はありませんが、 鍼灸や整体、カイロプラクティック、さらには指圧、マッサージなど「ツボを主体とした治療法」などで興味ある方、関心のある方はご参考にされてください。
 
波動測定器レヨコンプPS10シリーズで「気の滞り」のある共鳴値が測定できれば、メニュー切替だけで瞬時に経絡の「共鳴度」が表示され、さらに経絡ごとのツボの詳細内容まで見ることができます。

パウル・シュミット式バイオレゾナンスの魅力!

レヨコンプのPSシリーズを使いこなすための一手段として、ドイツ振動医学の生みの親であるパウル・シュミットのバイオレゾナンスの原点を探るその一環としてレヨコンプに内臓されたハーモナイズプログラムの周波数データに注目してきました。
 
レヨコンプには、2007年以来レヨネックス社が開発したRAH(分析・ハーモナイズ)プログラムが加わり、現在、多くの新しいプログラムが人間や動物の領域でも多く活用されています。
 
パウル・シュミット(F1-BnPS)プログラムは一つひとつの周波数をからだに送波する方法です。RAHプログラムは、一度に複数の周波数を送り込むために短時間で効率よく処理できる点が特徴です。
 

しかし、年配者やからだの弱った方には、RAHプログラムで一度にたくさんの周波数は受け入れきれず、効果が今一つといったことも少なくありません。無理なく効果的な波動調整を希望される方にはパウル・シュミット式バイオレゾナンスプログラム(BnPS)がお奨めです。

からだの健康な場所も分かる!

多くの方はカラダの悪いところは直ぐに言えますが、からだの健康なところってどこですか?と聞かれたらなかなか答えにくかったりしませんか?

歯は大丈夫とか、目はよく見えるし耳もよく聞こえるし、別になんの問題もないと答えるかもしれません。しかし、波動的にみたら実はそうでもないことがあるんです。

なぜなら波動測定では、感染していても発病していない状態や、これから先に起こり得る「症状」まで分かってしまいます。五感では感じない未病の予知まで知らせてくれます。

ウラを返せば、波動測定で共鳴値(気の滞り)が極端に少なかったり、まったく共鳴値が見つからなかったカラダの部位は問題ないと分かります。しかも、未病まで分かるのですから測定に見落としがない限り、安心できる根拠につながります。

一回だけの測定では断定はできませんが、期間(一週間以上)をおいて何回か定期的に測定した結果は、健康被害を受けやすいところと比較的健康的なところを明確にしてくれます。このことは不毛な健康不安を最小限にできるメリットでもあります。

パウル・シュミット式バイオレゾナンスの波動測定で「見えない原因を見える化する」ということは、健康被害ばかりを探しだすと思われがちですが、実際には、健康的な被験者のからだの器官や部位も詳しく知ることができます。

ここでは、14経絡のうちで共鳴値のなかった内容(共鳴度=0)を参考までに示しています。詳細には、共鳴度の並替表示や肉体レベル(38種類)のメニュー切替で全身の健康安否の多少を周波数ごとにすべて確認することができます。

共鳴値なし「健康な部位」

レヨコンプの魅力は何といっても、人間や動物(ペット)、生命体、モノ・環境に至るまで、一つひとつの周波数によって健康リスクや肉体レベルの共鳴値と体への負担軽減、波動調整による波動バランスの正常化、さらには原因究明などに貢献できることです。

複雑化・混迷化する環境汚染、慢性化・持病化する病気や症状、想定外の健康被害などは現代医療だけでは間に合いません。

一人でも多くの関心ある方々が、日常的にある「身のまわりの波動が健康に大きく影響している」現実に目覚めることが新しい令和の時代には欠かせません。

レヨコンプPS10をフル活用するために!

バイオレゾナンス・メソッドは、波動共鳴による副作用のないカラダのトリートメントです。原理は昔ながらの「ダウジング」手法の応用です。使用する周波数(波動)は自然界にある周波数を選択して、カラダに送波する方式です。レヨコンプは波動測定器であり、原理は波動送波器にほかなりません。

その使い方の基本は、

【1】気の流れ(気の滞りの有無)を調べる。
【2】気の滞りがあるところを波動調整する。
【3】気の流れを悪くしている原因を調べる。

以上の3つです。

波動測定のやり方について、

【1】病気や症状の度合いにあわせ「周波数のレンジテスト」。
【2】建築生物学の周波数による健康リスクを調べる。
【3】気の滞りの強さ(極性)を調べる。

などです。レヨコンプに慣れるまでは、各人の症状にあった波動調整プログラムを選択して実践することです。しかし、少しでも使い方が理解できたら、バイオレゾナンスの王道である「周波数のレンジテスト(0.5Hz刻み)」は必須になります。

「周波数のレンジテスト」ができるようになったら、定期的に個人やご家族の健康状態を調べて、健康の維持にハーモナイズを行います。

レヨコンプPS10シリーズをフルに活かすためには、パウル・シュミット式のバイオレゾナンスによるハーモナイズプログラムの有効活用が大変重要になります。

 

著書「パウル・シュミット式バイオレゾナンス」入門-機器-使用法

波動調整の優先度と適正化について!

レヨコンプに内臓されたハーモナイズプログラムは、0.25Hz単位までの基本周波数に完全に対応していますので、0.25刻みまでテストした共鳴値「気の滞り」に基づいて算出された優先度は、ハーモナイズプログラムの効果的な順位付けになると期待しています。

現在、被検者や唾液サンプル(遠隔測定や再測定用)、健康食品、クスリなど食べ物以外の各種測定物などによる、肉体レベルへの影響(ストレス度)、ハーモナイズプログラムの優先度などによる検証を行っています。

これらのテストを継続することにより、波動レベルの健康履歴、飲食物や身の回りのモノの身体への相性、ハーモナイズによるカラダの変化など臨床を積み重ねています。

さらに、健康リスク(電磁波、ジオパシックストレス、真菌(カビ)、ダニ・シラミ、有害物質)の存在について、予測と回避、軽減に関する対応策と動機づけに努めています。

肉体レベルのストレス度が高い共鳴値のある部位は、波動調整の優先度は高くなりますので、効果的なハーモナイズが自動選定され、適正化されることは大きなテーマです。ハーモナイズプログラムが自動選定され、適正化されるとRAHプログラムへの変換(参照)も簡単です。

波動の世界はあなたを誘惑する?!

専門家でなくてもいいんです。奥さん、物好きな旦那さん誰でもいいんです。誰だってその気になればドイツ振動医学のバイオレゾナンス機レヨコンプPS10シリーズは活用できるんです。

健康リスクの「予測・予知」、「リスクの回避」、「リスクの軽減」そして、「体のストレス」の回避・軽減・抑制に自ら(セルフケアに)取り組んで「若返りと未病化」にあなたも挑戦してみませんか?

ご関心のある方は是非、一度バイオレゾナンスの世界を体験してください。てっとり早く体感できるのは「唾液サンプルの波動測定」です。郵送だけです。その測定結果を先ずはじっくりとご覧になってください。意味は分からなくても大丈夫です。

測定項目とその内容にキッと「えッ~ェ!ウソじゃろうって!」と思われるでしょう。キッと。それが波動の世界なんです。実に怪しい不可思議だと思われたら、すべては成功です。波動はあなたから放れません。いや、あなたが波動の虜になります。

 

もっと、知りたい方はこちらを参考にしてください。

家庭で使える!波動測定器「レヨコンプPS10」

見えない原因を暴き出す!バイオレゾナンスの威力!

人生100年!健康長寿はレゾナンスとハーモナイズから!

不調の原因をより簡単に見つけ出す!波動データ活用ツール

 

波動データ活用ツール(問い合わせ)はこちらから

お問い合わせはこちら

 

 

取扱い商品はこちら